News
保育園からのお知らせ
-
2025/04/22🌸お花見散歩に行ってきました🌸
先週から秋田市内も桜が咲き始めましたね。お散歩も楽しい時期になり、豆の木保育園でも4月に入ってから積極的にお散歩に出かけているところです。 今日は、青いお空に満開の桜を見にみんなでお花見散歩に行ってきました🌸豆の木保育園近くの草生津川の川岸は遊歩道が整備されており、毎年きれいな桜がたくさん咲きます。なかなかお天気がすっきりしなくて、桜が散ってしまうのではなかいと心配しましたが、今日は絶好のお花見日和! 遊歩道につくと、たんぽぽ組(2歳児)さんは“桜のトンネルー!”と大喜び!ちゅうりっぷ組(1歳児)さんともも組(0歳児)さんは、指差しをしたり、ニコニコ上を見上げていましたよ。よーいドン!したり、写真を撮ったりしてご機嫌だった子どもたち。地域の方たちからも、“可愛いね🥰”“お花きれいね”とたくさん話しかけてもらいました。 まだまだお花見散歩が楽しめそうなお天気が続きそうです。子どもたちとたっぷりお花見を楽しみたいと思います。
-
2025/04/17♢園見学について♢
豆の木保育園では、随時園見学を行っております。お仕事を始めようとしている保護者の皆様の、“保育園ってどんなところだろう?”“どんな保育士いるのかな…”“子どもたちのあそんでいる様子を見たい!”などありましたら、お気軽にご連絡ください。 ※園見学の際は、事前にお電話をいただき日程の調整をいたします。急な来園は、対応できないこともありますのでご了承ください。
-
2025/04/17新年度が始まりました!
新年度が始まり、3週間ほどがたちました。新入園児さんを迎え、にぎやかな毎日が新たにスタートしています。 今年も子どもたちの心に寄り添い、なにより子どもたちの“楽しい”“嬉しい”“がんばる”気持ちを大切に、職員一同明るく元気いっぱい保育していきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。 今回アップしたニュース記事の他に、アルバムに子どもたちの写真を掲載することもあります。アルバムは、パスワードが必要です。保護者の方で、パスワードがわからない方は、保育士までお知らせください☺️
-
2025/03/24💐お別れ会を行いました💐
3月14日(金)に、たんぽぽ組のお別れ会を行いました。数週間前から、証書のもらい方や修了の歌を練習していたたんぽぽ組。初めは緊張してぎこちなかった子どもたちも、練習をする中で少しずつ自信がつき、本番は全員とっても立派に園長先生から証書をいただくことができました。よい緊張感の中、もも組さんとちゅうりっぷ組さんからお祝いの手あそびを披露してもらったり、たんぽぽ組さんも最後に“ワンダーランド”のお遊戯を披露してくれましたよ。“修了のうた”をうたい、アーチをくぐって退場するたんぽぽ組さんに、ジーンと胸が熱くなりました。とってもよいお別れ会になって本当に子どもたちの成長を心から嬉しく思った一日となりました。 お別れ会を終えて…入園したころお父さんやお母さんから離れて涙を流していたときことがまるで昨日のことのように思い出されました。いろんなことに挑戦するときも慎重派だったたんぽぽ組。でも、先生たちや友だちと一緒にいろんな経験をする中で、勇気をだしてチャレンジし乗り越えることができましたね。みんなが一生懸命取り組む姿はとても輝いていました。 4月からみんなは新しい環境での生活がスタートします。楽しいことがある反面、時には不安思ったり悲しくなることもあるかもしれません。でも、先生たちはみんなの笑顔と頑張る力を信じています。保育園で過ごした日々を思い出しながら、自信を持って進んでくださいね。豆の木保育園の先生たちは、いつもたんぽぽ組さんの味方です。園の近くまで来たときは、是非あそびにきてください。“たんぽぽ組さん 今まで本当にありがとう!”
About
豆の木保育園について
- 0歳から2歳児を対象とした小規模保育園です。
- 豆の木保育園は、定員19名(0歳児~2歳児まで)の小規模保育園です。 「共に育ち、共に支え合う保育を目指す」の理念のもと、ご家庭との連携をとりながら、 ひとりひとりのお子様の成長に合わせた、小規模園ならではのきめ細やかな保育を行っています。
-
施設名称 | 小規模保育施設 豆の木保育園 |
---|---|
設立 | 昭和60年7月 |
所在地 | 〒010-0802 秋田市外旭川字三後田111-2 |
電話番号 | 018-868-5257(FAX共通) |
代表者 | 小田原 守 |
入所定員 | 19名 |
対象年齢 | 0歳児~2歳児 |
保育時間 | 月曜日から土曜日 7:30~18:30 |
休園日 | 日曜日・祝祭日(お正月休み有) |
保育従事者 | 11名 |
給食 | 自園給食(アレルギー食にも対応) |
施設設備 | 保育室・遊戯室・ホール・園庭・AED設置 |
保育料 | 市の基準による |
Life
園での過ごし方
家庭的な雰囲気の中で自然に触れ合い、豊かな心を養う保育をしています。
- 家庭に近い快適な環境の中で生活のリズムを大切にし、安心してのびやかに心身を育むことができます。
- 毎日楽しく過ごせるよう、色々な工夫を取り入れています。
- 好きな遊びを楽しんだり、お友だちとの関わりを広げていきます。
- お天気の良い日は、お散歩に出かけます。園の近くには安全に歩ける遊歩道があり、安心してお散歩を楽しめます。
- 子どもたちは、園庭とは違う景色や遊具で遊ぶことが出来るお散歩が大好きです。
Q&A
よくある質問
- Q園の見学はできますか?開く
- Aできます。あらかじめ予約の電話を頂き、日時をご相談ください。
TEL 018-868-5257
- Qどのような保育方針で保育をしていますか?開く
- A保育理念は、「共に育ち、共に支え合う保育を目指す」です。お子様のみならず、保護者の方ともコミュニケーションをとりながら、お子様の成長をしっかりと見守り、共育てしていく保育をします。
- Q家族と離れるのは初めてですが大丈夫でしょうか?開く
- A保護者の方を離れ、新しい環境や保育士に慣れるまでは、さみしさや不安を感じるのは当たり前のことです。豆の木保育園では、少人数保育の中で家庭的で温かいかかわりを大切にしています。まずは、保育士としっかりとした信頼関係を築き、日々の保育の中で少しづつ友だちとのかかわりもできるよう促しています。家庭と保育園で生活のバランスを図りながら、情緒の安定に努めています。
- Q慣らし保育はどのくらい必要でしょうか?開く
- A最低3日間はとって頂いていますが、ほとんどの保護者の方が2週間ほどのならし保育を希望されます。お子様によって園に慣れるペースが違いますので、様子を見ながら進めていきます。
- Q仕事で帰りが遅くなる場合、延長保育は何時までですか?開く
- A申し訳ありません。延長保育は行っておりません。18時30分までにお迎えに来ていただきますようお願いします。祖父母の方などがお迎えに来る場合は、お知らせ頂いております。
- Q熱が出た場合など、どのような対応となりますか?開く
- A38℃以上の発熱(熱性けいれんなどの心配があるお子様に関しては、要相談。)や、発熱以外にも、嘔吐や下痢、ぐったりしている、ひどい咳、顔色が悪い等の体調不良の場合は、お迎えをお願いしています。
- Q日曜や祝日も預けるここができますか?開く
- A日曜日・祝日・お正月休みを頂いております。家庭での保育をお願いします。
- Qお昼寝用の布団は持参ですか?開く
- A持参をお願いしています。市販のお昼寝用お布団セットを利用されるご家庭が多いです。夏場はタオルケットを使用します。
- Q離乳食やアレルギー食にも対応してもらえますか?また、母乳の持ち込みはできますか?開く
- A離乳食やアレルギー食にも対応した給食を提供します。重度のアレルギーがある場合や母乳の持ち込みについては、ご相談ください。
- Qトイレトレーニングはどのように進めていますか?開く
- A豆の木保育園ではお昼寝時を除き、基本的に1時間ごとにオムツ交換をしています。(便をした場合や排尿し保育士にお知らせしてくれた時は、その都度交換しています。)排尿間隔が長くなってきたり、お昼寝後オムツに排尿してしていないときは、オマルに誘い排尿を促します。2歳をめどに本格的にトイレトレーニングを始め、布パンツへ移行できるようにしていましす。
- Q保護者が参加できる園の行事はありますか?開く
- A保護者の方のお仕事の負担にならないように一緒に参加する行事はあえて少なめです。ただし、保育参観や親子遠足等にはご参加頂きたいと思います。お子様の成長をともに喜び合う機会にしたいと思います。
- Q卒園後の進路はどうなりますか?開く
- A卒園後は、連携施設を希望される方が多いですが、保護者の方のご都合で連携施設以外の利用を希望される方もいます。保護者の方と話し合いの場を設け、卒園後の行き先をご相談させて頂いています。連携施設は以下の通りです。
◆外旭川わんわんこども園 秋田市外旭川字梶ノ目534
◆将軍野幼稚園 秋田市将軍野青山町11-18
◆飯島幼稚園 秋田市飯島鼠田3丁目2-75
◆土崎カトリックこども園 秋田市土崎港南3丁目13-35
Contact
お問い合わせ
入園や保育のご相談はお問い合わせください。
- 小規模保育施設 豆の木保育園
- 018-868-5257